細胞診などは大学病院への紹介となる場合が一般的です。
当院は専門の口腔外科医勤務、大学病院病理科と連携しておりますので安心して受診していただけたらと思います。 (原則第一土曜日)
口腔がんとは?
口腔がんは、口の中の粘膜などの細胞が変化し顎や口腔領域に発生する悪性腫瘍の総称です。
口腔は歯以外の表面が歯肉や舌の粘膜などの『扁平上皮』と言われる粘膜で覆われています。
口腔がんは、病理組織検査(電子顕微鏡で細かく調べる検査)を行った時に、90%以上は扁平上皮由来の『扁平上皮癌』であり,その他としては唾液腺に由来する唾液腺癌や悪性リンパ腫などがあります。
口腔がん患者数
口腔がん単独の正確な全国調査は実施されていません。
わが国における全体のがん罹患数は2019年には100万件、そのうち口腔・咽頭領域では2万件と統計予測が出ています。
また、口腔がんの死亡率は米国では19.8%に対して日本では35%と高くなっています。
(出典:2016年国立がん研究センター)
年齢による口腔癌患者の男女比は3:2と男性に多く,年齢的には60 歳代に最も多くなっています。
人口の高齢化に伴って口腔癌罹患数も増加しつつあります。
口腔がんの病期
口腔がん単独の初診時の病期について全国的に調査は行われていません。
口腔がんの病期はStage1〜4に分類されており、進行したがんはStage3、4に分類されます。
2014年の大阪大学の調査によると、口腔がん2,082例のうち大阪大学口腔外科を受診した患者さんのうち47%がStage3、4であったとの報告があります。
なぜ日本では口腔がん死亡率が高いのか?
実際に口腔がんに罹患された患者様に聞くと、
①ただの口内炎だと思っていた
②自然に治ると思い放置していた
③痛みがないのでそのままにしておいた
などの理由で口腔内への関心が少なく、歯科医院や口腔外科を受診するまでに時間がかかっており、発見が遅れ、その間にがんが進行していたケースがみられるのが現状です。
口腔がん検診の必要性
口腔がんは本来、早期発見・治療ができれば命を落とすケースは少ないのです。
口腔がん検診では、患者さんのお口の中を隅々までチェックします。
チェックしたものをデータ化し、患者様に口腔内のリスクを説明させて頂きます。
お口の中をすべてチェックすることにより、本人が自覚できない病変等を見つけることが可能です。
また、口腔がんは発見が遅れると患部を大幅に切除する必要があり、そういったケースでは発音や発声に障害が残ってしまうことが多くあります。
しかし、早期発見・治療できれば切除範囲はごくわずかのため、発音や発声に障害は残らない場合が多いのです。
口腔がんは慢性的な刺激が要因で発生する場合が多く、発症してしまう前にその要因を発見し取り除くことが重要です。
定期的に検査をし、わずかな変化を見逃さないことで、口腔がんの早期発見と治療を実現します。 ぜひ毎年の検診をお受けください。
口腔がん検診の流れ
➀問診票の記入
口腔がんになる要素がどれくらいあるか?生活習慣等についてご記入いただきます。
➁口腔内の視診・触診
視診:お口の中の異常がないかを目で確認します。
触診:ゴム手袋を付けた指で触り、しこりや盛り上がっているところがないかを調べます。
➂口腔内写真撮影
口腔内の写真を撮影し、データとして保存します。
➃細胞診・染色検査・X線検査(オプション)
細胞診:異常な粘膜が認められる場合は、表面の細胞を拭って採取し組織検査を行います。
染色検査:異常な粘膜を染め出し、どの程度広がりがあるのか、染色した範囲の色の変化があるのかを診断します。
X線検査:骨の異常な吸収がないかレントゲンで確認します。
これらの検査はほとんど痛みを伴うことはありません。
また、必ず行う検査ではなく異常が疑われる場合にオプションとして行います。
⑤カウンセリング
口腔内の現状に関しカウンセリングを行います。
口腔内に関し、歯科医師から指摘を受けた場合は、速やかに口腔内の治療や改善を行ってください。
また、明らかな異常がある場合は、情報提供書を作成し口腔外科が標榜された二次医療機関へご紹介いたします。
費用について
口腔がん検診 | 8,000円(税込8,800円) |
---|---|
基本検査+細胞診 | 15,000円(税込16,500円) |
基本検査+病理検査 | 30,000円(税込33,000円) |
内容をご確認いただき、お電話にてご予約をお願いいたします。